退社までの有給消化中にアルバイトすると失業保険関係で問題ありますか?
2月末で退社予定ですが
2月第1週までは出勤して、あとは2月末まで有給消化で出勤せずに
退社する予定です。
2月の第1週以降から2月末まではどこかで短期アルバイトをしようと
思っています。会社はアルバイトは問題ないようです。
在籍は2月末までなので失業保険の申請をしにハローワークにいくのは
3月1日だとして、会社在籍中のアルバイトが失業保険の金額や不正受給など
にあたることはないですかよね??
雇用保険をかけているのは有給取得をされる会社のみですよね?
なら問題ありません。
失業保険はあくまで雇用保険をかけている会社の過去3カ月の平均に%かけて支給されるものですから。
問題があるのは年度末の税金の申請のみです。
ただ3月1日から受給前にすると就業したとみなされ支給が遅れます。
また失業保険受給中は申請の必要があります。
しない場合は不正受給にあたります。
3月に退職し、離職票と雇用保険被保険者証が届くのを待っています。主人の扶養に入ろうかと思っているのですが、扶養の手続きには、離職票が必要らしく、失業保険の申し込みはできないのでしょうか?
(失業保険の申し込みに離職票が必要とのことなので、、、。)病院へもいけないし、なんの手続きを進めたらいいの分かりません。教えてください。
扶養に入るとおそらく失業保険は出ません。
働く意志がないとみなされます。

ハローワークに行くには離職票を待ってからですが、
その前に国民保険と国民年金の手続きをしないといけません。

とりあえず年金手帳と印鑑と退職証明を持って、市役所へ行けばよいかと。
私は1度に手続きしてくれたので、聞いてみるといいと思いますよ。
3月で退職されているなら1ヶ月あいてしまうことになるので、急いだ方がいいです。
失業保険について
無知な私に教えてください
今月で9年働いた会社を退職します。
もちろん失業保険も払っていました。
来月から独立をするのですが
失業保険はもらえないのでしょうか?
もちろん、失業はしないのですが・・・。
なんか払い損をしたみたいでもったいないような・・・
でも保険ですからね。
少しでももらえればと思っているのですが。
本来的にはもらえません。

自己都合による失業の場合、3ヶ月程度は給付を受けられず、それから通常は半年間給付を受けられますが、収入がある場合は申告するきまりになっていて、申告しないと不正受給になります。

ただし、質問者さんのように起業する場合、勤め人より融通がききますから、税理士さんに相談してください。
国民年金の免除申請をしたのですが全て(全額、半額、1/4、3/4)却下との葉書がきましたが、市役所支所の方から多分大丈夫だからと言われていたので、本当に認められないのか疑問です。
免除申請をした時より1か月半後くらい修正申告をしており、修正申告の内容は、寡婦であること、扶養家族(16歳未満の子・2人)いることを修正申告しました。
でしたらもう一度免除申請の再計算で何かかわりますでしょうか。

今期の免除に使う書類は平成22年度の源泉徴収で計算ですか。

平成22年度 給与所得 2,348,376
給与所得控除後の金額 1,463,600
所得控除の額の合計額 1,903,404
社会保険料の金額 313,404
生命保険料の控除 100,000
個人年金保険料 119,496
・特別寡婦・扶養家族(16歳未満)2人
・申請時にハローワークの雇用保険受給資格者証(離職票)も提出しております。

です。計算をいろいろ調べたのですが、寡婦控除などよくわからなかったので、どなたか計算ができる方、すみませんがよろしくお願いします。

あと、免除がまた却下になった場合、今現在求職・就職活動中で失業保険を受給しているので支払いをするのが難しいので、どうにか延期など措置はありますでしょうか。

たくさんの質問ですみませんがよろしくお願いします。
今年はインフルエンザが流行っているので、
手洗い・うがいは必ずやるようにして、ビタミンCのサプリメントを使いながら冬を乗り切りましょう。

ちょっと年金のことは・・・、役所の窓口で確認すべきだと思います。
周囲の知人達が困っています。
その都度、何らかの病気にかかり、都合よく医師の診断書を準備し、仕事が出来ない…と言い出し、金銭の支払いから逃げ回っています。
今度はうつ病だそうです。
しかし、仕事が出来る人しか受けられない失業保険の受給許可を受けたり、失業保険を申請中にも関わらず、仕事をしたり、不正受給をしているようです。
《お金の支払い関係に合わせるように、都合良く、うつ病にかかったり、治ったりを繰り返しています。》
この人間は、過去にも、浪費に使った借金にも関わらず、法をかい潜り、破産に成功しました。
勤めていた会社の退職金を隠し、車などは全て自分名義でなくし、敢えて無一文状態を作り、借金をちゃらにしました。
付き合うバツイチの女性も、次々と男性を騙し、援助を受けて いながら、病気(自称、障害者)を理由に生活保護や児童の手当を受けています。
この人間達は、病気を装い他人の同情を引き、次々に周囲や公的な場所からお金を引き出し、働かず日々、遊び狂っています。
また、連絡先などは、実家の住所を語り、苦情は全て実家に引き渡していますが、両親は知らないの一点張りでどうにもなりません。実家の両親が、上手くブロックしているのと、個人情報保護の法律を、逆に隠れみのにし、貸した側が追い切れずに断念せざるを得ない状況です。
仕事を辞めて無収入…うつ病の診断書を入手し、それをたてに取り、貸した側は泣き寝入りをせざるを得ません。
文面ではお話ししきれませんが、うつ病ならば…何故?という矛盾した生活ぶりで、どう考えても、病人ではありません。
騙された人達は、お金だけでなく、二度とこのようなことをさせない方法を考えていますが、現実は、やりたい放題です。
よい回収方法や何かの社会的制裁はないものでしょう?
何か知恵があれば宜しくお願いします。
その人たちの生活ぶりを記録し(写真やビデオで隠し撮り)、
そうやって不正受給したり裁判沙汰で借金をチャラにしようとする際に、証拠として提出しましょう。
両親がうまくブロックているのでしたら、不正受給の幇助で告発を検討したほうがいいですね。
隠し撮りした写真などは、福祉事務所に提出して調査させましょう。
役所から不正受給と認定されたら、生活保護は取り消されます。
また、うつ病の診断書を書いた医師にも話を聞いてみたらどうですか?
疑いたくありませんが、札幌でうその診断をして障害者手帳が発行されるようにした医師の件もありましたし。
妊娠をきっかけに仕事を退職する予定です。
現在7週目ですが、つわりがひどいので仕事は4月いっぱいで辞めます。
出産は10月の予定です。

私も彼も20代前半で同い年、私は正社員(2年働きました)ですが彼はフリーターです。
今、働いているバイトが人手不足の為、4月いっぱいまで辞める事が出来ないそうで、5月から就活をするみたいです。
まだ籍を入れていませんが5月の終わりに籍を入れる予定です。
5月から2人共無職という形になってしまうのですが、保険の切り替えは社会保険から国民健康保険になるという事でしょうか?
5月に就職が決まって、すぐに扶養に入れるものでしょうか?

保険の事だけではなく、退職手続きや失業保険の事(妊娠きっかけの退職だと貰えない?)など分からない事が多くあります。

分からない事はどこへ相談したら良いでしょうか?
上司に聞いてみても「経理か市役所じゃない?それか親に聞いてみたら?」と曖昧な感じで…
初歩的な質問ですみません。
まずはご妊娠おめでとうございます!

退職手続は会社で
失業保険はハローワークで
国民健康保険は市役所ですね。

失業保険は妊婦はすぐもらえないですよ。
産後転職が活動が可能な状態にならないともらえないです。なので産後すぐ働くとしても来年の12月くらいからかな?


彼が仕事を始めたら、社会保険に入れますが申請が降りるまで結構時間がかかります。
それに、入籍していなければ戸籍が違うので無理かと思います。
まずは入籍して、旦那さんの扶養に入るといった形ですかね。

あとは、おせっかいかと思いますが、今辞めるのはもったいなくないですか?
私は現在妊娠9か月で7か月まで働いていました。
悪阻は重かった方ですが、入院までは行かなかったので働けました。
もしあなたが妊娠後期の7か月まで働いた場合、月15万の手取りとして75万+ボーナスが付きます。
ぎりぎりまで働けたら100万近く変わってくると思いますよ。

悪阻は10週くらいから落ち着いてきますし、入院ほどじゃなければ働いた方が得な気が…

入院費や産後費用って結構かかりますよ?
それに妊娠中や産後だって、友達とお茶したりおしゃれしたくないですか?
リアルに考えたら、使えるお金が多い方がいいですからね。
正直、転職したての旦那さんのお給料だけじゃ厳しいと思いますよ。

私は働いてる間は自分のお給料で遊んでいましたけど、辞めた今は家計の管理でかなりキツキツです。
働けるだけ働いててよかったって思っていますよw
関連する情報

一覧

ホーム