失業保険給付金をもらっている期間に、芸能事務所に所属したら給付金はどうなるのでしょうか?契約内容にもよるかと思いますが、どういう契約だったら給付金が引き続きもらえるorストップになるか知りたいです。
※私はいま失業保険給付金をもらっており、次の就活を芸能界でと考えている者です。レアケースで申し訳ありません。
契約を結んでも、実際に働いていなければ給付金はもらえます。

どのような形態で芸能事務所に所属するかわかりませんが、所属することで基本給等が発生するのであれば、失業給付は制限されるかもしれません。が、芸能界の場合、実際に働いてナンボの世界でしょうし、最初は単価も安いでしょうから、たぶん、給付は受けられると思います。
芸能事務所との雇用契約内容がわかりましたら、雇用契約を結ぶ前に、雇用保険の窓口で相談された方が良いと思います。
失業保険の個別延長対象となっております。
もうすぐ規定の90日が終わり、延長期間に入ります。
先日、3ヶ月の期間限定の派遣の仕事の紹介がありました。
この仕事を受けた場合、3ヵ月後また失業したら、残りの延長分
(60日日)は、3ヵ月後にもらうこと可能でしょうか?
それとも今回期間限定でも就職したということで、延長分は打ち切りでしょうか?

基本的に長期の仕事を希望しているのですが、
これまで活動してきて、なかなかいい案件がないので、
期間限定でも働きたい気持ちはあるのですが、
3ヵ月後また就職活動だと思うとちょっと憂鬱で、
しかもそのときに失業保険の給付もなしとなると。。。
今、延長期間を利用して、あと1ヶ月ちょっと長期の仕事に就けるようにがばったほうがいいか・・・・と
考え中です。
延長に入るか否かは、所定給付日数の最後の認定日現在での判断となりますから、その時点で内定を含めた就職が決まっているのでしたら、延長対象者とはなりません。仮にその時点で延長決定となり、その後に期間雇用3か月があるのでしたら満了後に再手続きすることにより、延長の残りの分は受給可能となります。
********** chika charinさんの回答で・・・退職から1年以内に再退職しても「残り」はもらえないとのことです・・・とありますが、受給期間は最初の事業所を離職した日から1年間で、個別延長となった場合は期限もその分(60日)延長となりますから、1年と60日が受給期限となり60日延長決定している分が残っていても、再離職後はその「残り」は受給可能ですので誤りです。どなたの情報でしょうか?嘘はいけません。。****************
20代半ばの男です。
質問で、田舎から上京し1人暮らしを何年かしてから地元に帰ってきて再び実家暮らしをしてる方いますか?
ただし、結婚するから戻ってきたという幸せな理由とかではなく、就職面や、経済面で
苦しいからor失恋や体調が絡んだ経験から実家に戻ってきたという理由などです。
また、再び田舎に戻り実家で暮らす生活をしてよかったですか?
私は田舎から上京し、今1人暮らし中なのですがこっちで見つけた仕事を退職してからなかなか次の転職先が見つからず、貯金も底をつきそうで失業保険も終わっちゃいました。なので、田舎に帰ろうか迷ってます。
ずっと長年付き合ってきた恋人とも一年前に失恋し、今は彼女がいません。
私的には、早くこっちで転職先を見つけてこっちで新たな恋人も見つけて頑張っていきたいのですがもうそろそろ限界なのかな、と考えるようになりました。
田舎に帰ると、メリットとして家賃とか食費などは気にしなくて済みそうですが、なんせ上京してきた場所と比べ田舎に戻ってしまうとデメリットとして仕事先が少ないうえ職種の幅が極端に狭まります。また、恋人を見つけるにしても田舎なので年配の方が多いからなかなか同い年くらいの異性とも巡り合えないだろうと踏んでます。
田舎へ帰ってきても都会のように遊べるところも少ないですし、異性との付き合いもなく、このまま田舎へ帰ってきて暮らしても結婚出来ないような気がします。田舎で就職したら貯金は貯まると思いますが...。
そこで、再び田舎へ帰って実家暮らしをしてる方の意見で、もしイイ意見やこういう事があったから地元(実家)へ帰ってきて正解だった!みたいなエピソードがあれば私も田舎へ帰って地元で仕事を探して頑張ろうって気になると思うんですが、みなさんはそういったエピソードはありますか?
また、逆にやっぱり都会で1人暮らしをしてたほうがよかったという意見も欲しいです。
もうちょっと都会で頑張って欲しいですね。田舎は嫌だから上京したんでしょう?ご両親もダメ息子が出戻ってきた…と残念に思うでしょうし。いい大人の男がうまくいかなかったからとノコノコ田舎に帰るなんて情けないと思わないですか?あぁ今は草食男子とかそういう時代でしたっけね…。
まぁせっかく出てきたんだし、飲食店やコンビニバイトなんかで食いつないでみては?バイトも立派な仕事ですからね。その中でちゃんと就職も探して下さいね。新しい環境では出会いもあることですし、やる気を持って頑張りましょ。都会で見失うと路上生活に転落してしまいますよ。
結婚について皆さんの意見や経験聞かせて下さい。

先日、年下の彼からプロポーズをされました。
彼は今年26歳、私は30歳です。お付き合いは5カ月、知り合ってから一年くらい経つかな。現在
同棲3カ月です。私が遠方より引越ししたため、仕事を辞めており失業保険給付をもらってます。

そんな中彼からのプロポーズ。
誕生日が年末にあり、記念になるので、そのタイミングで入籍しようと言われました。
挙式に関しては、同棲資金に100万くらい使い、中々すぐは厳しいから…という理由と、実家が東北と東海で遠方になるため、少人数でやるか…などとフワっと考えてはいますが、何も決まってないため入籍後は確実です。

嬉しかったんですが、お恥ずかしい話資金もあまりないですし、時間もあんまりないなぁと不安に思います。

ただ、同棲の際に彼の両親には結婚するつもりだと彼から伝えてあったらしく、娘のように接してもらっています。やけによくして貰えるなーと思っていましたがようやく昨日理由がわかりました。笑

皆さん、このペースの結婚どう思いますか?
気持ちは勿論早く結婚したーい!なんですが、現実味もなく、準備もわからず、皆様の経験談や意見を是非聞かせて下さい。

あとは、両家が遠方になる結婚の場合の困ったことや交通費など、ぜひ教えて下さい!
ごめんなさい、もう少し現実見ましょう。
同棲するのに仕事を辞めた時点で結婚は
意識して当然でしょう?そのために遠方に
来たのではないですか?

お互いに将来を共にできると思えたなら
お付き合いの時間は関係ありません。
結婚はタイミングと勢いが大事です。
同棲のままズルズル事実婚は嫌でしょう。
おそらく年齢的にも早く結婚したいと
思っておられると思います。
子どもが欲しいのであれば焦りますよね。

まずは双方の両親に挨拶し、正式に結婚の
許しを得ましょう。結婚式などは両家の
意向を確認してから進めるといいですよ。
顔合わせ、結納と考えて決めなければ
ならないことはたくさんあります。
入籍を年末に考えておられるなら彼と
しっかり話し合って下さいね。
資金も節約しようと思えば節約できます。
結婚式だって絶対しなきゃならないと
決まっているわけじゃないですし。
結婚式をするにしても節約の方法が
ないわけじゃないですしね。
色々と慌ただしくなりますが、現実を見て
ひとつひとつクリアしていって下さい。
失業保険についての質問です。
<1つの例で質問>

次回の認定日が25日とします。

面接に行き採用の連絡を20日にいただいたとします。

入社日が30日だとして職安へは1日前の29日に報告にいきます。

この際、25日認定分の失業保険はもらえるのでしょうか??
20日に就職が決まっていても25日に認定に行き30日に就職が決定した申告をしてください。
そして24日までの支給を受けます。
その時に前日までで短期でも仕事にいけるのであれば29日に就職の手続きに来るよう指示を受けます。
29日に申告に行けば、当日分まで支給されます。
しかし29日に就職が決まっているからといって25日に理由もなく認定に行かない場合、25日の認定日変更の要件に該当しませんのでせんのでその後29日に認定に行ってもその間は不認定となります。
また25日の認定時にもう仕事が決まったので働く気はないと答えると25日で就職準備として支給が止まります。
関連する情報

一覧

ホーム