失業保険の受け取り(?)について
失業保険の受け取り(?)について
退職後は失業保険を適用してある程度の期間いくらかを受け取れると聞きました。
どの様に申請等をすれば受け取ることが出来ますか?
そもそも受け取れる対象者はどの様な人なのでしょうか。

少し調べたところ、ハローワークで受け付けているらしいことはわかったのですが
状況的にどこのハローワークへ行けば良いのかもわかりません。

↓私の状況
・新卒正社員採用で2年間(2011年4月時点)勤め、4月いっぱいで退職(4月15日締め)
・退職理由は結婚(都合により入籍日は未定、現在は婚約期間中です)
・出社は3月末までで、4月1日~15日は有給消化
・現在は東京都在住ですが、有給消化中に引越しをし、4月初めには地方へ
・入籍日が未定なので、彼の扶養にすぐ入るかどうかがわからない(たぶん数カ月は入らない)
・退職後はアルバイトをしながら就職活動予定(扶養に入るかどうかで専業orパートになるかも)


よろしくお願いします。
失業手当は職を求める失業者のためのもので、あなたはこれに該当しません。
結婚理由だともらえません このことは規定文章にはっきり書いてあります
三年勤めた前の会社を辞めて早期就職手当てをもらいました
いまの会社に三年勤めています
会社都合で退職する予定ですが、この場合、失業保険は6ヶ月支給されますか?
sugigon2004さんの回答に補足です。
特定理由離職者については自己都合と同じ支給日数です。
ただし、特定理由離職者ーⅠについては時限立法で29年3月までは特定受給資格者と同じ支給が受けられます。
特定理由離職者ーⅠは以下の通り。
3年未満の反復する雇用契約での契約満了(又は雇止め)の場合で、事業主側の事情により離職したときです。

質問者さんへ
6ヶ月(180日)受給するためには5年以上雇用保険被保険者期間があって45歳~60歳であることが必要です。
30歳~45歳未満で雇用保険期間が5年未満なら90日になります
皆様いつもご回答頂きありがとうございます。

今回もまたご意見、ご回答お願い申し上げます。


私は、今年4月に正社員として某グループ傘下の会社に就職した22歳男です。私は、職場での人間関係の極端な悪化が引き金になり、うつ状態になり、毎日が辛い生活を送っていました。なので、このままでは自分がダメになると思い、恥を忍んで今月末もしくわ来月中旬に退職することを決めました。

そこで、質問です。一つ目:その場合、失業保険?は支給されるのでしょうか?

二つ目:社会保険から国民健康保険への切替は自ら役所で行うのでしょうか?

未熟者への御教示、すみませんがお願い申し上げます。。
①今年4月に新卒で入社したとしたら受給できません。理由は自己都合退職の場合は1年以上(正確には過去24カ月間に12カ月以上)働いていないといけないためです。
鬱病で働けなくなったとしたら、特定受給資格者になり、失業保険を貰える可能性もあります。


②市町村役場に出向いて切り替えをしてください。あと、国保だけではなく、国民年金の手続きも必要ですので、そちらも忘れずに。

答えとしては、以上なのですが、今辞めたら後悔すると思いますよ。身近な色々な人に相談することをお勧めします。
私はつい先日働いていた店を辞めました。そこで雇用保険にも加入していたので失業保険がもらえると思うのですがこの失業保険をもらわないということは可能なのでしょうか?また失業保険をもらわ
ずに他のところで働きだした場合この失業保険は永遠にもらうことができないのでしょうか!?よくわからないので教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
失業保険は申請しなくても別に問題はありません。
もちろん働きだしたのであれば失業者ではありませんから申請もできませんが。
それで、雇用保険というのは会社を退職して1年以内に再就職して再加入すれば前職の期間は通算されます。
ですから会社を辞めた場合は辞めた会社と前の会社の期間が通算された期間になります。
それは何回でも1年以内で再加入なら通算されます。
関連する情報

一覧

ホーム