失業保険に関して
社員7年して病気により退職、その時は給付を受けずに1ヶ月半後に派遣社員で6ヶ月働いて派遣先からの都合で契約終了となります。 病気の完治など諸々の事情もあり給付を受けたいと思っています。
会社都合であれば待機7日後の支給対象となりますか?
契約終了だけでは駄目なものですか?
失業保険は、基本的に就業することが前提となりますので
働けないとなるともらえません。
会社都合となれば、通常は7日後に給付となりますが、
その後説明会に参加してからとなるので実際にはお金が
給付されるまで3週間位かかるようです。
会社都合かどうかは最終的にハローワークで決定することになります。
8月末で退職します。会社都合なので、離職票がでたら職安に行くつもりです。
次の仕事の話があります。
ですが、返事は8月末になりそうなのと、不採用になる可能性もあります。採用の場合、勤務は10月からです。そこで質問があります。
離職票を持って職安に行ったとき、初回の失業保険支給日は何日後になるんでしょうか?また、もし、次の仕事が決まった場合でも職安で失業保険の手続きはできますか?(9月下旬に仕事決まったというつもり)
よろしくお願いします。
会社都合の場合は、申請して7日間の待期期間があってそれから22日目に認定日があって21日分が認定されれば、それから3日くらいで支給になりますから約1ヶ月ほどかかります。
最初は21日支給の場合が多いですが、後は28日ごとの認定日に28日分ずつが支給になります。
そして、最後に最初の端数分が調整されて支給されます。
それで、次に職が決まっている場合はあなたは失業者とは認めてもらえませんからハローワークでは申請を受け付けてもらえませんので受給はできません。
<補足>
祝い金というのはありません。再就職手当と言います。
あなたの質問はハローワークに雇用保険の申請をする前に職が決まっていた場合という仮定でしょ?
それなら先に言いましたように受給はできません。
再就職手当を受給するためには、雇用保険の申請して受給資格を得た後に待期期間7日間を過ぎて職が決まった場合は受給できます。
再就職手当だけ独立してい訳ではありませんのでそれだけ受給するというわけにはいきません。
最近無職になりました。
3か月後に失業保険が三ヶ月分入るのですが、この計6ヶ月はバイトなどして収入を得ると失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
「3か月後に失業保険が三ヶ月分入る」は、失業のお手当受給上のルールを誤解されています。

「三か月分のお手当は、28日ごとに失業状態を認定する機会があり、その場で失業の状態が認定されて初めて給付続行となる(初回認定時を除く)」が正しいルールです。

そして、最初の説明か何かで「当初の三ヶ月はお手当がいただけない」と理解されているなら、この期間を給付制限の期間といって、最初の手続き当初の7日間(これを「待期の期間」といいます)を過ぎてからの給付制限の期間は、原則としてその期間で終わらせるアルバイトは自由です(申告の必要もありません)。

さらに、給付制限の期間が終わって実際の受給期間が始まったら、この間のアルバイトを失業の認定日に正しく申告しないと不正受給に問われ、以降のお手当はいただけることがなくなるのはもちろんのこと、それまでにいただいたお手当には「三倍返し」というペナルティが課されることになっています。

当初の手続きを済ませると、「受給説明会」といってルールのあらましを理解する場への出席が義務付けられます。ここでアルバイトについてはくどいほどに念入りな説明を受け、後で「知らなかった」の言い訳は通用できないことになっています・・・
再就職手当について教えて下さい。

失業保険の手続きをしに、ハローワークに行きました。

説明会は6月5日です。


私は契約満了(契約の更新を断りました)による退社で離職区分は2Dとなっており、給付制限はないと認識しております。

この場合、待期期間の一週間が過ぎたらハローワークの紹介を受けずに、自分で就職先を探して内定を頂いたら再就職手当を貰えるのでしょうか?

ハローワークから貰ったしおりには一ヶ月の給付制限がある方も一ヶ月以内はハローワークからの紹介じゃないと再就職手当の対象にならないと書いてありますが、どのような理由の方が一ヶ月の給付制限の対象になるのでしょうか?

私の場合は大丈夫でしょうか?
一ヶ月じゃなくって、三ヶ月の給付制限の最初の一ヶ月は…だと思いますよ。
三ヶ月の給付制限がつくのは、自己都合退職した人です。(自分から辞めたいと申し出た人)
離職して失業保険を受給している者ですがこの度、諸事情により隣町に引越しする予定なのですが、
住所変更後、ハローワークに申請せずに保険を受け取る事は可能ですか?
問題としまして、住所
変更の届けをした事により認定日がズレたりするのが嫌なので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
住所変更後、ハローワークに申請せずに保険を受け取る事は可能ですよ。あなたが、誤ってハローワ-クで住所変更したと言う事を、漏らさない限りは大丈夫です。いちいち住所の確認は行いませんので。
関連する情報

一覧

ホーム